嫌いな香りは、アロマからのメッセージ☆

皆さん、こんにちは。長谷川暢子です。
アロマの中でも、苦手な香りってありますよね。
どうして、香りには好きな香りもあれば、苦手な香りもあるのでしょうか?
今日は特定の香りが嫌いな理由について紐解いていきましょう。
実は、苦手な香りは自分の見たくないものを見せてくれる香りでもあります。
まるで人間関係と同じですね
苦手な人、嫌いな人が、
自分の見たくないものを見せてくれる存在であるように、
香りもその香りを嗅ぐと、見たくない潜在意識にあるものを
思い起こさせるので、不快に感じているのです
例えば、豊かさの香りであるシナモン。
シナモンは物質的な豊かさを象徴しています。
だから、シナモンのアロマが苦手な人は、豊かさにブロックがある場合が多いんです。
豊かさのブロックとは例えばですが、
頭(顕在意識)では「豊かになりたい」と思っていても、潜在意識では「お金を稼ぐのは大変だ」「お金は汚い」と思っていたら、潜在意識にある思い込みが実現されていきます。
これは、顕在意識といって、自分が意識できている意識の部分がたった5%(どんなに多くても10%)なのに対し、潜在意識は90%以上と、圧倒的領域を占めるからです。
宇宙は、巨大な潜在意識の声を現実化していきます。
そこで、そんな潜在意識を緩めるのにアロマの登場です。
セッションでは、セッション前と後とで香りの印象が全く違ってきます。
1時間ちょっとの間に「雑巾みたい」
「臭いがしない」アロマ達が、「いい香り」へと変化を遂げます。笑
お家でも、苦手な香りを1本単位で使ってあげると、
潜在意識が緩まってきて、使い終わる頃には「いい香り~」と思えるようになります。
苦手な香りもディフューズしたり、
他のアロマとブレンドして使ってあげると使いやすくなりますので、試してみてくださいね。
逆に、気になる香り、大好きな香りは潜在意識が求めているものを現してくれています。
こちらもどんどん使ってあげると、潜在意識が求めているものを、引き寄せるサポートをしてくれます
そんな、奥深いアロマの世界を、スピリチュアルアロマ講座にてご紹介してますので、興味のある方は是非どうぞ。
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています
スピリチュアルなアロマに興味がある方向けに、スピリチュアルアロマ瞑想会を開催しています。